![]() |
年末調整書類に『国民年金保険料控除証明書』が添付されている場合のチェックポイント社会保険ワンポイントコラム / 2019年11月01日 今年も年末調整の時期が到来した。そこで、今回は年末調整の際に国民年金保険料控除証明書(以下、「控除証明書」)が提出された場合の留意点を整理してみよう。 保険料の金額に「見込額」が含まれている場合 控除証明書には、国民年金保険料を納めた額のほ …続きを読む |
---|---|
![]() |
2019秋 法改正情報社会保険ワンポイントコラム / 2019年09月30日 パワーハラスメント対策義務が公布となり、1年以内に施行されます パワーハラスメント対策が令和元年6月5日に改正法が公布され、1年以内に施行されます。事業主は職場でのパワーハラスメント防止対策措置を講ずることが義務となります。 ※ パワーハラ …続きを読む |
![]() |
軽減税率ファイナルチェック税務ニュース / 2019年09月30日 いよいよ始まる消費税改正!今回は8→10%への増税とともに、「軽減税率(複数税率)」が導入され、それに伴い「区分記載請求書等」の発行が必要となるなど、消費税が始まって以来最大の改正となります。みなさま、準備はバッチリでしょうか? バッチリな …続きを読む |
![]() |
その社会保険料控除、何月分ですか?社会保険ワンポイントコラム / 2019年09月01日 9月は社会保険料を改定する時期です。算定基礎届によって決定された保険料は、その年の9月から翌年の8月まで使用します。 9月から保険料を変更するというとき、具体的には、何月分の給与から控除額を変更したらよいのでしょうか。 その答は・・・・・会 …続きを読む |
![]() |
帳簿・書類の電子保存(前編)税務ニュース / 2019年09月01日 1998(平成10)年7月1日から施行された「電子帳簿保存法」(正式には「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律」)は、国税庁の発表によると2017(平成29)事務年度においてその累計承認件数が20万件を …続きを読む |
![]() |
消費税還元ポイントの謎税務ニュース / 2019年08月01日 いよいよ間近に迫った消費税増税。 消費税関連の情報としては、増税前の駆け込み需要や増税後の経過措置、食料品などの複数税率など、話題が盛りだくさんです。特に複数税率は、その線引きについてかなり前から各メディアで取り上げられているため、世間的に …続きを読む |
![]() |
民法改正が及ぼす労務管理への影響社会保険ワンポイントコラム / 2019年08月01日 令和2年4月より民法の大幅な改正が予定されています。 労務管理の視点でいえば、「労働契約の終了」、「賃金請求権の消滅時効」、「身元保証」などにおいて影響がありそうです。 今回は「賃金請求権の消滅時効」についてご紹介したいと思います。 ①民法 …続きを読む |
![]() |
業務効率の向上だけでは長時間労働は削減できない社会保険ワンポイントコラム / 2019年07月01日 働き方改革により、長時間労働を是正し、労働生産性を向上させる取り組みが進められています。労働法制もそれを後押しし、2019年4月1日からは「年次有給休暇の5日間付与義務化」が施行されており、2020年4月1日からは「法定時間外・休日労働の上 …続きを読む |
![]() |
キャッシュレス・消費者還元事業について(中小・小規模事業者向け)税務ニュース / 2019年07月01日 キャッシュレス・消費者還元事業とは 2019年10月1日の消費税率10%への引上げに伴う需要平準化対策と、キャッシュレス対応による生産性向上や消費者の利便性向上を目的として、消費税率引上げ後から2020年6月末までの9ヶ月間に限定して、消費 …続きを読む |
![]() |
2019年3月期からの所得拡大促進税制税務ニュース / 2019年06月01日 法人税関係の税制改正項目というのは「税制改正年度の4月1日以後開始する事業年度より適用する」と定められるケースが多いため、実務上は前年度の税制改正項目に対応していくこととなります。今回は、「平成30年度」税制改正項目で大きく変更があり、かつ …続きを読む |