税務ニュース

これまで通り個人事業を続ける?それとも会社を設立する?~経営面を比較して解説します~

Update_2021-09-15

個人事業主として事業をしている場合、会社を設立しようかどうしようかを迷う方もいらっしゃるでしょう。コロナ禍といわれていますが、増益の企業が多数出ています。個人事業主でも、増益している方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。税金面では、ある …続きを読む

税務でマイナンバーを求められるのはどんな時? e-Taxなども併せて税務手続きを効率的に!

Update_2021-09-10

マイナンバーが導入されたことにより、税金関係の手続きがスムーズにできるようになりました。 「でも、具体的にどんな税務手続きでマイナンバーが必要なの?」 こんな疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、マイナンバーが …続きを読む

《解説動画》「電子帳簿保存法改正」2022年1月からどう変わる?

Update_2021-09-07

  税理士の脇田弥輝(みき)先生をお招きし、電子帳簿保存法をテーマにお話いただきました。主な改正内容はもちろん、優良電子帳簿となる要件や、スキャナ保存や電子取引など実務上での注意点に関しても詳しく解説いただき、生放送中はたくさんの …続きを読む

withコロナ時代の美容サービスのDXとは? 美容サービス業の経営管理にどのような変化をもたらすのか?

Update_2021-09-01

beforeコロナの美容サービス業(美容院・ネイルサロン・エステ等)は、都市部での高い賃料支払いの対価として、その都市に集まる顧客を獲得してきました。そしてその商圏に対して集客広告を行うことで新規客を獲得し、その獲得した新規客の中で一定のリ …続きを読む

デジタル技術の導入による企業の変革を目指す「DX投資促進税制」についてチェックしましょう

Update_2021-08-18

令和3年度税制改正により、デジタルトランスフォーメーション(以下「DX」という。)投資促進税制が創設されました。経済産業省の「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン」によると、DXとは「企業がビジネス環境の激しい変化に …続きを読む

〔免税事業者むけ〕10月1日に登録始まる「インボイス制度」なぜ必要?準備もわかりやすく解説

Update_2021-08-09

インボイス制度の登録申請が今年の10月1日から始まります。本格的な開始は2年後に迫りました。「インボイスでどうなるの?」「何を準備すべき?」今回はそんな不安を持つ方に向けてイチから解説します。 インボイス制度の意味と目的Contentsイン …続きを読む

2021年分の年末調整を適切に、スムーズに進めよう。-電子化による事務の効率化にレッツトライ!-

Update_2021-07-30

2020年分から大きく変わった年末調整計算事務。たくさんの変更点とその煩雑さの影響で、事務や計算の手続に戸惑い、混乱した事業者も多かったようです。2021年分以降、適切かつスムーズに進めていただくために、変更点と必要な手続きを早いうちからお …続きを読む

中小企業にお勧めの「従業員」に関する2021年度(令和3年度)の助成金について<後編>

Update_2021-07-26

「中小企業にお勧めの「従業員」に関する2021年度(令和3年度)の助成金について<前編>」に続いて、後編をお送りします。従業員のキャリアアップや人材開発関連、新型コロナウイルス関連の助成金にも触れています。コロナ禍で非常に話題になった「雇用 …続きを読む

令和3年度 法人課税関係の税制改正まとめ-DX投資やカーボンニュートラル、所得拡大など-

Update_2021-07-20

1. DX投資促進税制の創設Contents1. DX投資促進税制の創設2. カーボンニュートラル促進税制の創設3. 中小企業の所得拡大促進税制の見直し4. 株式対価M&A促進税制の創設5. 業績連動給与の拡大6. 繰越欠損金の控除上限の特 …続きを読む

中小企業にお勧めの「従業員」に関する2021年度(令和3年度)の助成金について<前編>

Update_2021-07-19

コロナ禍で騒がれて景気も厳しい昨今、「助成金」を受給したいと考える方も多いのではないでしょうか? 今回は2021年に事業主が受給可能な助成金についてご紹介します。従業員のキャリアアップや人材開発関連、新型コロナウイルス関連の助成金にも触れて …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年07月09日事前確定届出給与の判断と定めの通りに支給されたかの判断は別物
2025年07月08日【令和7年 最新!】確定申告はいくらから必要?副業やアルバイトなどケース別にスッキリ解説|税理士監修
2025年07月07日【税理士が解説】住民税を合法的に節税する方法|仕組み・節税テクニック・注意点まで徹底解説
2025年07月04日残業代が増えたら社会保険料も上がるのか?その時、必要な届出とは
2025年07月02日社歌って必要? 実はPRや社内活性化に効果あり
人気記事ランキング
2025年06月30日 【文具ライターイチオシ】可愛いだけじゃない!?機能性バツグンのアニマル文房具
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2025年06月17日 【令和7年度税制改正】給与計算担当者必見!所得税改正が給与事務や年末調整事務に与える影響は?
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年06月23日 イベントは楽しませるだけじゃない!農家が収益を出す仕組み
2025年06月25日 個人事業主も活用したいクラウドファンディングのしくみと税金[第8回]:ふるさと納税とクラウドファンディング

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。