税務ニュース

中小企業にお勧めの「従業員」に関する2021年度(令和3年度)の助成金について<前編>

Update_2021-07-19

コロナ禍で騒がれて景気も厳しい昨今、「助成金」を受給したいと考える方も多いのではないでしょうか? 今回は2021年に事業主が受給可能な助成金についてご紹介します。従業員のキャリアアップや人材開発関連、新型コロナウイルス関連の助成金にも触れて …続きを読む

まずはここから!電子帳簿保存 来年度からの改正について詳しく解説します

Update_2021-07-10

はじめにContentsはじめに電子帳簿等保存スキャナ保存電子取引最後に 経済社会のデジタル化を踏まえ、経理の電子化による生産性の向上、記帳水準の向上等に資するため、令和3年度の税制改正において、「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書 …続きを読む

税務調査において、判断の基となる「事実」をどのように認定するか

Update_2021-07-02

税務調査は、「事実」を確認すると言う意図をもって行われています。 法人税の税務調査の場合、会社概要のヒアリングから始まり、会計帳簿のチェック、領収書・請求書のチェックへと続きます。相続税の税務調査の場合も、被相続人がどのように生活されてきた …続きを読む

きちんと知っておきたい!令和3年度 「事業承継」に関わる税制改正

Update_2021-06-20

事業承継に関わる税制と聞くと真っ先に浮かんでくるのが「事業承継税制」かと思います。こちらは主に親族に事業を承継する際に発生する相続税もしくは贈与税に対応する税制特例になります。こちらにつきましてはすでに様々な書籍並びにネット記事でも多く触れ …続きを読む

「インボイス制度」のココが気になる!運用面について詳しく解説します

Update_2021-06-01

「適格請求書等保存方式(インボイス制度)」のスタートまで、あと3年を切っています。前編では当制度のあらましについてご案内しました。法人・個人ともに事業者であれば必ず関わるもの。“知らなかった”では済まされない大切な実務の知識であることはご理 …続きを読む

令和3年度税制改正(個人課税関係)のまとめ

Update_2021-05-20

1. 住宅ローン控除の特例延長、床面積の要件緩和Contents1. 住宅ローン控除の特例延長、床面積の要件緩和2. 住宅取得等資金の贈与の拡充3. 教育資金、結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置の見直し4. 退職所得課税強化 …続きを読む

これって経費になるの? グレーゾーンとなる必要経費

Update_2021-05-01

毎年、確定申告の時期になりますと「これって経費になるの?」というご質問を多くいただきます。明確に経費と判断できるものあれば、中には首を傾げるような領収書もあります。所得計算上の必要経費として認められるものなのか、個人的な家事費なのか、どのよ …続きを読む

インボイス制度とは? 今さら聞けない「インボイス制度」のあらまし

Update_2021-04-25

2019年(平成31年)10月から消費税率の引き上げと軽減税率が導入され、税率の区分経理を行わなければならなくなったことに伴い、消費税の仕入税額控除の要件が「帳簿・請求書等の保存方式」から「区分記載請求書等保存方式」に見直されたのは記憶に新 …続きを読む

この時期だから押さえたい!「申請」と「届出」の違い

Update_2021-03-24

「申請」と「届出」の違いContents「申請」と「届出」の違いどのような影響があるのでしょうか?コロナ禍では要チェック! 「届出」と言うと、行政手続法では、一般的な「申請」とは明確に区別されています。よく、「申請は難しい手続で、届出は簡単 …続きを読む

コロナ時代の財務諸表-傾向と対策-

Update_2021-03-16

突然、世界を襲った新型コロナウイルス。本稿の執筆時点においては未だ収束の気配すら見えず、大変な思いをしている方も多いと思います。 感染の状況も気になるところですが、税理士としてはクライアントの財務状態の悪化が最も心配なところ。そこで本稿では …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年04月25日子どもと話したいお金と税金のはなし[第7回]:アルバイト学生と税金のはなし。勤労学生控除のメリットは?注意点は?
2025年04月23日特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年04月22日【税理士監修】確定申告で源泉徴収票がない場合の対処法を解説
2025年04月21日出荷する野菜は洗うべきか洗わざるべきか。タケイファームが野菜を洗わない理由。
2025年04月18日令和7年度税制改正で増税!【新設】防衛特別法人税とは?誰がどれくらい納める?増える税収は?
人気記事ランキング
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年04月25日 子どもと話したいお金と税金のはなし[第7回]:アルバイト学生と税金のはなし。勤労学生控除のメリットは?注意点は?
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年04月18日 令和7年度税制改正で増税!【新設】防衛特別法人税とは?誰がどれくらい納める?増える税収は?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2023年07月12日 【文具ライターが選ぶ】資料や書類整理の強い味方!最新のクリアファイル収納

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。