税務ニュース

【インボイス】消費税の2割特例、こんなはずでは…ありがちな誤解を4つ解説

Update_2024-10-23

インボイス制度開始でやむなく登録した事業者の多くは2割特例で消費税を納めていると思います。わかりやすいと言われる2割特例ですが、実は条件がとても細かいのです。誤解で思わぬ損をすることも。今回は個人事業主向けに、2割特例にありがちな誤解を解説 …続きを読む

【災害の税務】白色申告でも被災したら純損失を繰り越せる!内容と手続き、注意点を解説

Update_2024-10-15

今年の台風・大雨で事業用資産に被害を受けた個人事業主の方は多いのではないでしょうか。災害というと「雑損控除」が思い浮かびますが、これはあくまで家財だけ。事業用資産は別の救済策があります。今回は、事業所得・不動産所得などのある個人事業主の方向 …続きを読む

【災害の税務】自分で期限を延長できる?個別延長の申請手続きと注意点を解説

Update_2024-10-10

台風や大雨の被害を受けたとき、事業者によっては「申告や申請が期限に間に合わない」と悩むこともあるでしょう。国税庁が期限を延長してくれればいいのですが、いつも延長されるわけではありません。こんなとき、自分で期限延長の手続きをすることも可能です …続きを読む

【定額減税】定額減税で年末調整はどう変わる?定額減税に伴う年末調整の注意点を税理士が解説

Update_2024-09-30

1. 定額減税と令和6年分年末調整Contents1. 定額減税と令和6年分年末調整2. 年調減税事務の手順≪年調減税事務の流れ≫(1)対象者の確認(2)年調減税額の計算(3)年調減税額の控除3. 定額減税実施年の源泉徴収簿の記載例4. 定 …続きを読む

ふるさと納税を活用してNPO法人が収入を多角化する方法

Update_2024-09-26

近年、ふるさと納税に対する関心が高まっており、年々寄付額が増加しています。2015年度では受入件数が726万件で受入額が1652億円だったものが、2023年度には受入件数が5894万件で受入額が1兆1175億円となり初めて1兆円を突破しまし …続きを読む

個人事業主も活用したいクラウドファンディングのしくみと税金[第3回]:購入型クラウドファンディングに係る税金②

Update_2024-09-24

近年、フリーランスや個人事業主も活用できる資金調達手段として注目されているクラウドファンディング。何回かの連載で、フリーランスや個人事業主が知っておきたいクラウドファンディングのしくみと税金について解説します。第3回では、購入型クラウドファ …続きを読む

法人成りとは?個人事業主が自分で手続きするときの流れを解説②税務・労務の届出・申請

Update_2024-09-17

登場人物Contents登場人物登記したら税務・労務の手続きが必要…なぜ?法人成りの後で必要な手続き①税務税務署での手続き都道府県や市町村での手続き法人設立に必要な手続き②労務労働基準監督署公共職業安定所(ハローワーク)年金事務所注意点個人 …続きを読む

【インボイス】登録したけどやめたい…どうしたらいい?個人事業主向けに手続きと注意点を解説

Update_2024-09-11

「インボイス、登録したけど消費税が重いから止めたい」そんな声を聞くようになりました。インボイス登録をやめるとき、どんな手続きをいつまでにしたらいいのでしょうか。今回は、手続きと注意点を個人事業主向けに解説します。 インボイスが必要な事業主、 …続きを読む

消費税にも関わる!土地と建物の譲渡対価の按分

Update_2024-08-13

一括譲渡した土地と建物の区分Contents一括譲渡した土地と建物の区分原則として固定資産税評価額で按分契約書で明記されている場合の取扱い近年厳しくなっている実務の見直しが必要になるか 実務上、所有する不動産について、土地と建物を一括で譲渡 …続きを読む

賃上げ促進税制とは?2024年度(令和6年度)版の全体像と中小企業向け繰越控除、注意点を解説

Update_2024-08-09

2024年度(令和6年度)税制改正で賃上げ促進税制が変わりました。「2024年度版賃上げ促進税制」です。新年度版は控除額などが拡充されましたが、注意すべき点もあります。2024年度版賃上げ促進税制の全体像と中小企業向け特典の繰越控除、注意点 …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年08月01日年次報告書等を活用してステークホルダーとの関係を強化する方法
2025年07月31日会社員で確定申告が必要な人とやり方を解説|ふるさと納税・医療費控除の条件も紹介
2025年07月30日「AIはまだ関係ない」と思っているあなたへ。音楽業界の事例が示す、ビジネスのルールが根底から覆る日
2025年07月28日増加しつつある「賞与の給与化」 採用力向上の陰に潜む3つのデメリットとは
2025年07月25日将来のお金、どう備える? 確定拠出年金が解決する老後の不安と経営課題
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年11月20日 【年末調整】定額減税で変わる源泉徴収票&控除済み及び控除されていない定額減税額の確認方法
2024年07月10日 【免税店(輸出物品販売場)とは?消費税が免税になる条件と手続き、不正のパターンを解説】
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?
2024年02月12日 社長が毎年タダ同然で高級車を乗り換える節税スキーム!
2023年05月02日 「投げ銭」はファンからの贈り物?「投げ銭」に関する税金の取扱いを解説。

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。