社会保険ワンポイントコラム
増加概算保険料(労働保険料の変更)Update_2015-02-01 企業が発展・拡大していくときには従業員も増加していきますが、付随して負担する労働保険料(労災保険+雇用保険)の金額も増加することを最初から計算していますか? 労働保険料を納める時になって「去年よりも保険料が大幅に増えていて、そこで初めて気が …続きを読む |
|
精神系の病気になったときUpdate_2015-01-01 677社員がうつ状態等精神系の病気になった場合は、医療費の自己負担額の一部を公的に軽減する自立支援医療がありますので利用するとよいでしょう。 自立支援医療とは 精神科の病気で治療を受ける場合、通院、投薬、訪問看護、デイ・ケア等について、自己 …続きを読む |
|
任意継続被保険者Update_2014-12-01 任意継続被保険者とは、「健康保険の被保険者資格を喪失した後も引き続き継続して、任意で健康保険の被保険者になる」ことをいいます。つまり、被保険者の種類が強制被保険者(一般被保険者)から任意継続被保険者に代わることで、給付水準は変わりません。 …続きを読む |
|
休業(補償)給付と休業手当Update_2014-11-01 1 休業(補償)給付Contents1 休業(補償)給付2 休業手当 (1)休業(補償)給付とは 休業補償給付(仕事中の災害)または休業給付(通勤途中の災害)は、療養中の労働者が休業した場合で、次のいずれにも該当するときに、その逸失利益のて …続きを読む |
|
特別休暇 -法定外休暇-Update_2014-10-01 特別休暇とは、労働基準法において定められている年次有給休暇(以下「年休」という。)・産前6週間(多胎妊娠の場合は14週間)産後8週間の休暇・生理休暇、育児介護休業法に基づく育児休業および介護休業、子の看護休暇、介護休暇、男女雇用機会均等法・ …続きを読む |
|
継続雇用後の年次有給休暇の付与日数Update_2014-09-01 年次有給休暇(以下「年休」という。)については、その雇入れの日から起算して6ヵ月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、または分割した10労働日の有給休暇を与えなければならず、さらに1年間継続して8割以上出勤するごとに …続きを読む |
|
標準報酬の決定方法Update_2014-08-01 社会保険の場合、保険給付や保険料徴収の基礎となるのは、標準報酬です。 この決定には、被保険者の資格を取得したときに行う「資格取得時の決定」、定期的な見直しである「定時決定」、固定的賃金に著しい変動があったとき等にその都度行う「随時改定」そし …続きを読む |
|
費用徴収制度 - 労災保険-Update_2014-07-01 労働保険料の申告と納付Contents労働保険料の申告と納付費用徴収制度費用徴収の対象となる保険給付 労働保険(労災保険および雇用保険)の保険料は、毎年4月1日から翌年3月31日までの1年間(保険年度)を単位として、すべての労働者(雇用保険 …続きを読む |
|
医療費の負担割合が引上げUpdate_2014-06-01 70歳から74歳までの医療費の自己負担割合は、現役並み所得者は3割、それ以外の一般および低所得者は暫定的に1割負担とされていましたが、平成26年4月1日以後に70歳となる昭和19年4月2日以後生まれの一般および低所得者については順次、医療費 …続きを読む |
|
雇用保険の給付が拡充Update_2014-05-01 「育児休業給付金」と「再就職手当」が改正され、4月1日から実施されています。 育児休業給付金がアップContents育児休業給付金がアップ「再就職手当」に「定着手当」が加算 育児休業給付金は、原則として1歳または1歳2ヵ月(保育所の入所を希 …続きを読む |