インボイス「2割特例」とは?どれくらい節税できる?注意点も解説

税務ニュース /  2023年04月06日

2023年度税制改正では、インボイス制度の激変緩和措置として「2割特例」が設けられました。納税負担が少ないとのことですが、他にもメリットはあるのでしょうか。注意点も含め「どれくらい節税できるのか」をお伝えします。 2023年度税制改正で加わ …続きを読む

NFTアートと税金[第2回]:アートNFTを売却した場合は美術品と同様に非課税?デジタルアートの税金のルールについて考える。

税務ニュース /  2023年04月05日

NFTの税金に関する課税庁のFAQが公表 令和5年1月31日、国税庁から「NFTに関する税務上の取扱いについて」というFAQが公表されました。そこでは、NFT(Non-Fungible-Token:非代替性トークン)に関する税金の一般的な取 …続きを読む

Chat GPTの登場で人間はより頭を使わなければいけなくなる

IT・ガジェット情報 /  2023年04月04日

どんな質問にも大賢者のように回答してくれる「Chat GPT」 昨年末から、生成AIが急速に普及し始め、ニュースでもよく目にするようになりました。生成AI(ジェネレーティブAIとも言う)とは、人工知能の一種で、自然言語や画像、音声などを生成 …続きを読む

2023年に賃上げをする?しない?経営側のスタンスを大規模調査

社会保険ワンポイントコラム /  2023年04月03日

今年は世界水準での競争力と成長力を得るための賃上げ実施のニュース等から、賃上げをどのようにしようかと検討されている経営者の方が増えているようです。 そこで今回は産労総合研究所の「2023年 春季労使交渉にのぞむ経営側のスタンス調査」の結果を …続きを読む

フリーランス保護新法と中小企業への影響について解説!

中小企業おすすめ情報 /  2023年03月31日

  現在、フリーランス保護新法を制定すべく議論が進められています。フリーランス保護新法が施行されるとフリーランスへ発注する中小企業へも大きな影響が及ぶ可能性があります。 この記事ではフリーランス保護新法とはどういった法律なのか、中 …続きを読む

脱税など不正取引のペナルティー 重加算税と除斥期間の延伸

税務ニュース /  2023年03月29日

ペナルティーの重加算税とは 税務調査において、税務署の調査官(国税調査官)が優先するのは、脱税などの不正取引を発見することです。国税調査官は基本的には税務調査で税金を取ることを目的としていますが、中でも不正取引を発見すると、非常に高い評価を …続きを読む

中小企業のWeb集客の方法は?相談先の選び方も解説

中小企業おすすめ情報 /  2023年03月24日

Web集客を始めようと考えている方の中には、次のような悩みを抱える方が多いのではないでしょうか。 どのような方法があるのかわからない そもそも自社に向いているのかがわからない どこに依頼すればいいのかわからない そこで今回は、中小企業のWe …続きを読む

ネット炎上!~そのときあなたの会社はどうする?

中小企業おすすめ情報 /  2023年03月23日

会社でブログを開設していたり、社員が個人的にSNSやブログなどで会社の様子を書いていることがあります。その記事が炎上したら、会社はどのような対応をできるでしょうか。 令和4年にプロバイダ制限責任法が改正になったことは、話題になりました。今回 …続きを読む

ユーザー目線を忘れない!「売れる」新商品の価格の決め方(基本編)

中小企業おすすめ情報 /  2023年03月22日

新しい商品を売り出すとき、価格をどうやって決めていますか? 一番よくある決め方は、その商品の仕入れや製造などにかかる「コスト」に「儲け」を乗せる決め方ではないでしょうか。 販売価格 = コスト(原価や管理費など) + 利益 この決め方は、計 …続きを読む

フリープランの機能が拡充、複数の取引先と手軽にコミュニケーションできるビジネスチャット「Chatwork」

IT・ガジェット情報 /  2023年03月20日

社外、社内とシームレスにつながってチャットコミュニケーションできる ビジネスシーンでのコミュニケーションツールは何を使っていますか? メールオンリーという会社も多いと思いますが、色々な課題を抱えているのではないでしょうか。 やり取りする間に …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年11月20日令和7年分年末調整 昨年からの変更点は?
2025年11月18日「食料システム法」と税制上の優遇措置
2025年11月12日経営相談の現場から[シリーズ第17回]契約を取りたい!BtoBサービスの商談の勘所
2025年11月11日青色申告で経費の判断、なぜ必要?経費になるもの・ならないもの、家事按分の方法を解説
2025年11月10日非農家から年商1000万円以上をめざす新規就農に必要なものは?
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2023年12月02日 「国民年金の控除証明書が届いていたんですけど、どうしたらいいですか?」と問われたら、何と答えればよい
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2025年08月21日 特定親族特別控除を受けると、ひとり親控除がなくなるのはなぜ?大学生を扶養するシングルの税リスクを解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年04月22日 【税理士監修】確定申告で源泉徴収票がない場合の対処法を解説
2024年12月04日 「NISAなどの金融所得があると社会保険料が増やされる」って本当?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。