社会保険ワンポイントコラム

新型コロナ“緊急事態宣言”を受けた「初めてのテレワーク」労務トラブルを防ぐ3つのポイント

Update_2020-04-13

令和2年4月7日に発令された新型コロナウイルスの緊急事態宣言。宣言を受け、在宅勤務によるテレワークを始める企業が後を絶たない。そこで今回は、初めて在宅勤務を行う際の労務上のポイントを紹介しよう。 就業規則を変更し、新しい労働条件を明示するC …続きを読む

ハラスメント行為者にありがちな勘違い

Update_2020-04-01

ハラスメントというと、だれかを意識的にいじめる、悪意のある行為だと思われがちです。しかし、実際には「相手のためを思って」「相手に好意を持っているから」ハラスメントになってしまう場合が多いのです。そのような悪意のないハラスメント行為をしてしま …続きを読む

新型コロナウイルス関連の助成金について

Update_2020-03-16

2020年3月16日現在、新型コロナウイルスの影響で多種多様な業界で多大なる影響が出てきています。イベント関連の中止、原材料不足、子供の休校により出勤がままならない、急速なテレワークの推進等々。景気後退が懸念される中、最も大事なことはもちろ …続きを読む

65歳超雇用の時代に備えよう

Update_2020-03-03

令和元年6月21日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2019」の「第2章Society5.0時代にふさわしい仕組みづくり」に、 「1.成長戦略実行計画をはじめとする成長力の強化」 「(2)全世代型社会保障への改革」 「① 70歳 …続きを読む

いよいよ中小企業も対象に!「時間外労働の上限規制」

Update_2020-02-01

本年4月から、働き方改革の一環で中小企業に対しても「時間外労働の上限規制」が行われる。そこで今回は、2カ月後に迫った中小企業への本規制について、基本的な仕組みを整理しよう。 時間外労働の上限が罰則付きで法律に明記Contents時間外労働の …続きを読む

男性の育児休業取得のメリットとは

Update_2020-01-06

なかなか進まない男性の育児休業取得。同僚や上司から白い目で見られ、会社にいづらくなるのではないか。そもそも仕事が忙しすぎて、長期に休むなんて考えられない。ほんとうは取得したいのに、このように考えて、最初からあきらめてしまう、という人も多いよ …続きを読む

従業員がインフルエンザに罹患(感染)時の対処法

Update_2019-12-01

インフルエンザは風邪とは異なり、突然の高熱や体の痛み、関節痛や筋肉痛も伴います。また、急激に症状が出てくることが多いようです。 インフルエンザと診断されたらContentsインフルエンザと診断されたら休業の取り扱い新型インフルエンザの場合対 …続きを読む

年末調整書類に『国民年金保険料控除証明書』が添付されている場合のチェックポイント

Update_2019-11-01

今年も年末調整の時期が到来した。そこで、今回は年末調整の際に国民年金保険料控除証明書(以下、「控除証明書」)が提出された場合の留意点を整理してみよう。 保険料の金額に「見込額」が含まれている場合Contents保険料の金額に「見込額」が含ま …続きを読む

2019秋 法改正情報

Update_2019-09-30

パワーハラスメント対策義務が公布となり、1年以内に施行されますContentsパワーハラスメント対策義務が公布となり、1年以内に施行されます(1)パワーハラスメント(以後、パワハラ)とは(2)どんな行為がパワハラなのか(3)パワーハラスメン …続きを読む

その社会保険料控除、何月分ですか?

Update_2019-09-01

9月は社会保険料を改定する時期です。算定基礎届によって決定された保険料は、その年の9月から翌年の8月まで使用します。 9月から保険料を変更するというとき、具体的には、何月分の給与から控除額を変更したらよいのでしょうか。 その答は・・・・・会 …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年11月06日【確定申告】青色申告承認申請書、いつ出すべき?年明け提出では間に合わない理由を解説
2025年11月05日住民税申告とは?確定申告との違いや申告の方法について解説
2025年10月31日人気上昇中!西洋野菜で広がる農家の可能性
2025年10月29日人事部門は従業員の「静かな退職」にどう対応する?
2025年10月28日青色申告の簡易帳簿とは?複式簿記とのメリット・デメリットも比較
人気記事ランキング
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2023年12月02日 「国民年金の控除証明書が届いていたんですけど、どうしたらいいですか?」と問われたら、何と答えればよい
2025年07月10日 定額減税、まだ終わってない?2025年度(令和7年度)住民税の決定通知書で確認すべきこと
2022年04月26日 JA「建物更生共済」の保険料は年末調整で控除できる?所得税の扱いを確認しよう
2025年08月21日 特定親族特別控除を受けると、ひとり親控除がなくなるのはなぜ?大学生を扶養するシングルの税リスクを解説
2025年06月06日 「食料品の消費税ゼロ」とは?非課税・免税の違いと実施された場合の影響を解説
2025年09月15日 【2025年度(令和7年度)税制改正】個人事業主はいくらまで稼げば無税?知っておきたい非課税の上限
2021年11月22日 共働き夫婦の子供はどちらの扶養? 令和3年8月からの健康保険の新基準を解説します。
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。