社会保険ワンポイントコラム
![]() |
来年から中小企業の割増賃金率が引き上げに!法改正の内容と対応についてUpdate_2022-07-15 大企業においては、2010年4月から月60時間超の時間外労働に対する割増賃金率が25%から50%に引き上げられておりましたが、いよいよ来年4月から中小企業にも適用されます。法改正の内容と必要な対応について解説します。 割増賃金とはConte …続きを読む |
---|---|
![]() |
【夏のボーナス支給】社会保険料が不要になる「標準賞与額の上限額」とはUpdate_2022-07-01 社員に賞与を支給した場合、必ずしも賞与の全額に社会保険料がかかるとは限らない。保険料計算の基になる標準賞与額には、保険料賦課の限度を定める「上限額」があるからである。今回はこの点を整理しよう。 厚生年金は「暦月で150万円」が上限Conte …続きを読む |
![]() |
最近のインターンシップの傾向は?統計に見る三つのポイントUpdate_2022-06-08 最近のインターンシップの傾向Contents最近のインターンシップの傾向インターンシップのポイント 日本労働組合総連合会「入社前後のトラブルに関する調査2022」によりますと、卒業後に最初に就職した企業を離職した人の離職理由の1位は、「仕事 …続きを読む |
![]() |
入社式まで内定者をどう繋ぎ止めるか?内定者フォローの成功事例Update_2022-06-02 就職みらい研究所(株式会社リクルート)の就職白書2022によると、2022年卒大学生、大学院生が内定を獲得した企業数は平均2.46社。就職活動を終了した理由は「内定を獲得した企業に入社したいと思ったから」と87.1%の学生が回答しているのに …続きを読む |
![]() |
発達障害の方が能力を発揮するために、職場が配慮すべきポイントは?Update_2022-05-14 主な「発達障害」の分類Contents主な「発達障害」の分類職場が配慮すべき“3つ”のポイント 「発達障害」とは、生まれつきみられる脳の働き方の違いにより、幼児のうちから行動面や情緒面に特徴がある状態のことです。まず初めに、代表的な3つの「 …続きを読む |
![]() |
東海道新幹線の誕生~異分野の技術者とサーバント・リーダーUpdate_2022-05-02 もはや戦後ではないContentsもはや戦後ではない高速鉄道化は一大国家プロジェクト自動車や鉄道といった異分野の技術者東京~新大阪間を三時間半で走破する夢の超特急の誕生サーバント型リーダーシップを発揮したリーダー 筆者の生まれた1956年は …続きを読む |
![]() |
改正育児介護休業法がいよいよ施行!2022年4月から会社に求められることは?Update_2022-04-15 働き方改革の一環として改正された育児介護休業法が、今年4月から順次施行されます。 国の調査によれば、約5割の女性が出産・育児を機に退職しており、「仕事と育児の両立が難しかったから」が退職理由の約4割を占めています。また、夫の家事・育児時間が …続きを読む |
![]() |
テレワーク時代の新入社員の健康管理-70歳まで働けるための健康管理とテレワークでの健康管理-Update_2022-03-25 コロナ世代の若者が新入社員として入社する季節となりました。新入社員の健康管理について、主に「70歳まで働けるための健康管理」と「テレワークでの健康管理」について産業医の視点から解説します。 1.70歳定年時代~20代での健康管理がカギCon …続きを読む |
![]() |
令和4年4月から「年金手帳」が廃止に! 社会保険事務はどう変わる?Update_2022-03-16 令和4年4月から、年金手帳が廃止されることをご存じだろうか。今回は、年金手帳の廃止に伴う社会保険事務上の留意点を整理してみよう。 役目を終えた「年金手帳」 年金手帳とは、個々人の基礎年金番号を通知する目的で発行される青い小冊子である。 元来 …続きを読む |
![]() |
【2022年1月1日改正】65歳以上のシニア世代が知っておきたい「雇用保険マルチジョブホルダー制度」とは?Update_2022-03-14 はじめにContentsはじめにマルチジョブホルダー制度とは?加入手続き、退職手続きの方法最後に 今、国では「全世代型社会保障(=すべての世代に給付やサービスの対象を広げ、すべての世代が負担能力に応じて、負担し、支えあう仕組み)」を最重要課 …続きを読む |