税務ニュース
![]() |
2023年10月より導入予定の「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」とは?Update_2020-08-18 2019年10月1日より消費税率が10%へ引き上げられると共に、軽減税率制度が導入されました。8%と10%の複数税率制度となったため、事業者においては、複数税率に対応したレジやシステムの導入・改修、8%と10%に区分した請求書の発行に追われ …続きを読む |
---|---|
![]() |
人手不足でも問題社員を雇わない対策!Update_2020-08-01 現在は、このようなコロナ禍で先行きが不透明な時代です。ですから従業員の求人募集でも注意すべきことが多いのでないでしょうか? では、実際に市場に流通している人材は、その人手不足を解消してくれる人ばかりでしょうか?他の企業で問題を起こしている人 …続きを読む |
![]() |
持続化給付金の注意点Update_2020-07-21 持続化給付金はコロナ感染拡大による営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧とすることを目的として設けられた給付金です。大まかには昨年同月の事業収入と比べ50%以下となる月がある場合には中小法人等で20 …続きを読む |
![]() |
持続化給付金制度の拡充内容−雑所得・給与所得の個人事業者及び2020年に創業した事業者Update_2020-07-21 1. 持続化給付金制度の新たな拡充Contents1. 持続化給付金制度の新たな拡充2. 具体的な拡充内容① 給付対象となる方② 給付額③ 申請期間④ 申請に必要な書類① 給付対象となる方② 給付額③ 申請期間④ 申請に必要な書類 新型コロ …続きを読む |
![]() |
コロナショックに伴う役員報酬の減額についてUpdate_2020-07-10 東京アラートで、都庁とレインボーブリッジが真っ赤に染まる異様な光景!まさに映画でも観ているかのような錯覚をしました。そんな中で、人と人との接触の抑制により、外食、レジャー、宿泊、運輸など広範な業種で打撃を受けています。そこで今回はコロナウィ …続きを読む |
![]() |
変革を迫られるwith コロナの経営環境にどう対処するかUpdate_2020-07-01 求められる「新しい生活様式」Contents求められる「新しい生活様式」BCPに取り入れるIT推進によるビジネスモデルの見直しWEB・EC・VPN導入によるビジネスモデル再構築withコロナからafterコロナへ ビジネス環境、働き方は変化 …続きを読む |
![]() |
帳簿・書類の電子保存(後編)Update_2020-06-01 前編は「帳簿」と「書類」の電磁的記録(電子データ)による保存制度についてご案内しました。今回は、法改正を重ねてようやく中小企業者にも使えるようになってきた書類のスキャナ保存制度についてご案内します。 紙の書類をスキャン(画像として読み取り) …続きを読む |
![]() |
貸借対照表から健康状態を診断Update_2020-05-10 法人税や所得税の課税対象は当期・当年の利益に基づき計算されます。利益は売上から仕入を差し引いた売上総利益から一般管理費等を差引いた額です。何を今さらです。どうしても損益計算書に目が向いてしまいがちになります。利益が出ればとてもハッピーという …続きを読む |
![]() |
税務の災害対応-新型コロナウイルスについても適用できるのか?Update_2020-05-01 本稿、執筆している時点で、世の中はコロナウイルス関連一色です。 そんななか税務関連では、令和元年所得税の確定申告の期限が従来3月16日(3月15日が休日のため翌日)だったものが、1か月延長されました。所得税だけではなく、同じ申告期限の贈与税 …続きを読む |
![]() |
新型コロナウイルス感染症に対する「持続化給付金」の制度概要・申請方法が公開されましたUpdate_2020-05-01 持続化給付金の申請受付は終了いたしました 持続化給付⾦は、新型コロナウィルスの感染症拡⼤により営業⾃粛等で⼤きな影響を受けた事業者が、受け取れる給付⾦です。 給付対象Contents給付対象概要・申請方法給付額について給付額の算定式会計王・ …続きを読む |