税務ニュース

持続化給付金の注意点

Update_2020-07-21

持続化給付金はコロナ感染拡大による営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧とすることを目的として設けられた給付金です。大まかには昨年同月の事業収入と比べ50%以下となる月がある場合には中小法人等で20 …続きを読む

持続化給付金制度の拡充内容−雑所得・給与所得の個人事業者及び2020年に創業した事業者

Update_2020-07-21

1. 持続化給付金制度の新たな拡充Contents1. 持続化給付金制度の新たな拡充2. 具体的な拡充内容 新型コロナ感染症により売上が大きく減少した事業者に対して、一定の給付金を支給する「持続化給付金」について拡充が行われました。具体的に …続きを読む

コロナショックに伴う役員報酬の減額について

Update_2020-07-10

東京アラートで、都庁とレインボーブリッジが真っ赤に染まる異様な光景!まさに映画でも観ているかのような錯覚をしました。そんな中で、人と人との接触の抑制により、外食、レジャー、宿泊、運輸など広範な業種で打撃を受けています。そこで今回はコロナウィ …続きを読む

変革を迫られるwith コロナの経営環境にどう対処するか

Update_2020-07-01

求められる「新しい生活様式」Contents求められる「新しい生活様式」BCPに取り入れるIT推進によるビジネスモデルの見直しWEB・EC・VPN導入によるビジネスモデル再構築withコロナからafterコロナへ ビジネス環境、働き方は変化 …続きを読む

帳簿・書類の電子保存(後編)

Update_2020-06-01

前編は「帳簿」と「書類」の電磁的記録(電子データ)による保存制度についてご案内しました。今回は、法改正を重ねてようやく中小企業者にも使えるようになってきた書類のスキャナ保存制度についてご案内します。 紙の書類をスキャン(画像として読み取り) …続きを読む

貸借対照表から健康状態を診断

Update_2020-05-10

法人税や所得税の課税対象は当期・当年の利益に基づき計算されます。利益は売上から仕入を差し引いた売上総利益から一般管理費等を差引いた額です。何を今さらです。どうしても損益計算書に目が向いてしまいがちになります。利益が出ればとてもハッピーという …続きを読む

税務の災害対応-新型コロナウイルスについても適用できるのか?

Update_2020-05-01

本稿、執筆している時点で、世の中はコロナウイルス関連一色です。 そんななか税務関連では、令和元年所得税の確定申告の期限が従来3月16日(3月15日が休日のため翌日)だったものが、1か月延長されました。所得税だけではなく、同じ申告期限の贈与税 …続きを読む

新型コロナウイルス感染症に対する「持続化給付金」の制度概要・申請方法が公開されました

Update_2020-05-01

持続化給付金の申請受付は終了いたしました 持続化給付⾦は、新型コロナウィルスの感染症拡⼤により営業⾃粛等で⼤きな影響を受けた事業者が、受け取れる給付⾦です。 給付対象Contents給付対象概要・申請方法給付額について給付額の算定式持続化給 …続きを読む

「新型コロナウイルス感染症特別貸付」(日本政策金融公庫)を申し込む際に知っておくべきポイント

Update_2020-04-27

2020年に入ってからの新型コロナウイルス感染拡大により、国内各地域での経済・社会活動の自粛要請が広まり、事業者の多くが影響を受ける状況がいまもなお続いています。 本年3月政府の金融措置が決定され、「新型コロナウイルス感染症特別貸付」が創設 …続きを読む

個人事業主、会社役員そしてそれぞれの配偶者の方の退職金制度について

Update_2020-04-01

  まず最初に、事業主、役員その家族の皆様!老後の蓄えは?Contentsまず最初に、事業主、役員その家族の皆様!老後の蓄えは?どんな人が加入資格をえられるの?いくら払うの?小規模企業共済に加入をした方がいい理由とは?退職金をもら …続きを読む

  • おんすけ紹介ページ

Tag

最新の記事

2025年04月25日子どもと話したいお金と税金のはなし[第7回]:アルバイト学生と税金のはなし。勤労学生控除のメリットは?注意点は?
2025年04月23日特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2025年04月22日【税理士監修】確定申告で源泉徴収票がない場合の対処法を解説
2025年04月21日出荷する野菜は洗うべきか洗わざるべきか。タケイファームが野菜を洗わない理由。
2025年04月18日令和7年度税制改正で増税!【新設】防衛特別法人税とは?誰がどれくらい納める?増える税収は?
人気記事ランキング
2024年03月20日 「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当か
2025年04月25日 子どもと話したいお金と税金のはなし[第7回]:アルバイト学生と税金のはなし。勤労学生控除のメリットは?注意点は?
2025年02月07日 【2025年度(令和7年度)税制改正(その1)】103万円の壁の引き上げは123万円に!いつから?大学生のバイト「103万円→150万円」の控除も解説
2024年03月01日 結局、一番得する社長の役員報酬額はいくらなのか!?
2025年04月23日 特定親族特別控除とは?大学生が150万円まで稼いでも63万円控除できるの?扶養控除との違いや課税リスクも解説
2022年08月24日 【インボイス制度】登録されているか確認する方法&公表サイトではどんな情報が公開される?
2024年10月30日 なんでうまく充電できない?USBケーブルと充電器のトラブル
2025年04月18日 令和7年度税制改正で増税!【新設】防衛特別法人税とは?誰がどれくらい納める?増える税収は?
2024年04月05日 フリーランス・クリエイターが立替払いした交通費等は源泉徴収が必要?
2023年07月12日 【文具ライターが選ぶ】資料や書類整理の強い味方!最新のクリアファイル収納

カテゴリ

お問い合わせ

お問い合わせ

当サイトへのお問い合わせはこちらよりお願いします。