社会保険ワンポイントコラム
![]() |
就業規則が分厚いと社員のモチベーションが高いワケUpdate_2024-06-12 人は予測できないことに不安を感じるContents人は予測できないことに不安を感じる就業規則の周知が予測可能性を高める服務規律の項目が大事 人の心理として、予測できないことに不安を感じます。たとえば、転職してきた人が、会社のルールが分からず …続きを読む |
---|---|
![]() |
(小規模事業者向け・障害福祉事業向け)令和6年度改正 処遇改善加算の基本理解Update_2024-05-17 はじめにContentsはじめに福祉・介護職員処遇改善加算福祉・介護職員等特定処遇改善加算福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算最後に 福祉業界では、毎回大きく注目される3年に1度の報酬改定。今回も多岐にわたって報酬の改定が起きておりますが …続きを読む |
![]() |
新生活で感じるストレスは注意が必要! 五月病の症状と予防法を解説Update_2024-05-15 春は入学や就職などで、たくさんの人が新生活を迎える季節です。新しい環境に早く慣れようと、はりきって頑張る人も多くいると思いますが、新生活開始から1ヵ月が経過する時期に増加する「五月病」に注意が必要です。 五月病にはどのような症状があるのか、 …続きを読む |
![]() |
共働き・共育ての推進!令和5年12月閣議決定「こども未来戦略」を解説!Update_2024-04-11 令和5年12月に閣議決定した「こども未来戦略」では、安心して子育てできる社会、こどもたちが笑顔で暮らせる社会の実現を目指し、現在そして将来に必要な施策を「3つの柱」で示しています。 1つ目の柱が、児童手当拡充などの方向性を示した「子育て世帯 …続きを読む |
![]() |
2024年4月から変更!労働条件通知書の記載事項の追加対応は済んでいますか?Update_2024-04-09 2024年4月より労働条件明示事項に関するルールが変わり、「労働条件通知書」への必須記載事項が追加されます。雇用形態や企業規模、業界を問わずすべての事業所で、4月以降に雇用するすべての方が対象となるルール変更です。自社で用意している雛形のア …続きを読む |
![]() |
「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」は本当かUpdate_2024-03-20 もうすぐ4月。この時期になると必ず耳にするフレーズに、「4・5・6月の残業を減らすと社会保険料が少なくなる」というものがある。しかしながら、これは必ずしも事実とは言い切れない面があることをご存じだろうか。今回は「4・5・6月の残業を減らすと …続きを読む |
![]() |
職場でとるべき基本的なメンタルヘルス対策についてUpdate_2024-03-18 職場のメンタルヘルス問題が大きく取り上げられるようになって10年以上たちますが、いぜんとしてメンタルヘルス問題による休職は大きな問題であり、労災申請、労災認定件数も年々増加の一方です。今回は職場でとるべき基本的なメンタルヘルス …続きを読む |
![]() |
中小企業に人材の多様性は必要なのか?Update_2024-02-20 本論に入る前に、正月早々の能登半島地震で被災された多くの皆様に、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。大切な人や物をなくされ、心痛はいかばかりかと拝察いたします。一日も早く、安寧な日常が戻ることをお祈りいたします。 人材のダイバーシティ( …続きを読む |
![]() |
ワーク・エンゲージメントを理解しよう!従業員がいきいきと働く職場Update_2024-02-14 ワーク・エンゲージメントとはContentsワーク・エンゲージメントとはワーク・エンゲージメントが高い組織ではワーク・エンゲージメントの測定はどう行うの?どうやってワーク・エンゲージメントを高めるか(1)会社レベル(2)部署レベル(3)作業 …続きを読む |
![]() |
企業の賃金の手当を見直しませんか~働く意欲のある人がその能力を十分に発揮できる社会へ~Update_2024-01-26 厚生労働省の「企業の配偶者手当の在り方の検討」※1が注目されています。働く意欲のあるすべての人がその能力を十分に発揮できる社会にするためには、企業の賃金制度や手当の見直しを検討することが必要です。 さて、経営者はどのような従業員に賃金を支払 …続きを読む |