税務ニュース
![]() |
補助金と助成金Update_2017-03-01 中小企業経営を資金面でサポートしている制度に補助金や助成金があります。 補助金も助成金も、国や地方公共団体から支給され、原則として、返済義務はありません。「助成金」は、要件を満たした事業者であれば、原則給付されますが、「補助金」は採択件数や …続きを読む |
---|---|
![]() |
平成28年分の確定申告とマイナンバーUpdate_2017-02-01 平成28年分の所得税および復興特別所得税の確定申告の相談及び申告書の受付は、平成29年2月16日(木)から同年3月15日(水)までとされています。今回はマイナンバーの利用が開始されて初めて行われる確定申告です。今回の確定申告書の提出から、「 …続きを読む |
![]() |
平成29年度の税制改正の概要Update_2017-01-01 12月8日に与党の税制改正大綱が公表されました。 29年度改正では、所得税の配偶者控除と配偶者特別控除の見直しが予定されており、平成30年分以後の所得税から、配偶者控除の控除額は居住者の合計所得金額に応じて下記のように見直され、合計所得金額 …続きを読む |
![]() |
インターネット取引と税務調査Update_2016-12-01 ネット通販など、インターネット取引は日常化していますが、インターネット取引に関連した税務調査も、資料情報を活用して積極的に行われています。 国税庁が公表した資料によると、平成27年7月から平成28年6月の間に、下記のインターネット取引を行っ …続きを読む |
![]() |
平成28年分の年末調整の留意点Update_2016-11-01 今年も「年末調整」を行う時期が近づいてきました。 「年末調整」は、その年の最後に支払われる給与で、その年に支払を受けた給与、賞与等から源泉徴収された税額と、その年の年税額の総額を比べて、その過不足額を調整する手続きです。 平成28年分の年末 …続きを読む |
![]() |
配偶者控除と配偶者特別控除Update_2016-10-01 平成29年度の税制改正で配偶者控除の見直しが検討されています。所得税では、税額を計算するときに所得から一定の金額を控除した残りの金額をもとに税額を計算します。一般の控除対象配偶者は38万円、またその年の12月31日の年齢が70歳以上の場合は …続きを読む |
![]() |
中小企業の優遇税制と税制改正Update_2016-09-01 現行の法人税制において、資本金1億円以下の中小企業には、大企業との競争力等を考慮して、優遇措置が設けられています。 例えば、法人が支出した交際費は、租税特別措置法により原則として損金不算入とされていますが、中小企業については、特例として定額 …続きを読む |
![]() |
中小企業等経営強化法の施行と固定資産税の特例Update_2016-08-01 7月1日に、中小企業等経営強化法が施行されました。これにより、中小企業・小規模事業者等が、この法律に規定する認定経営力向上計画に基づき取得をした経営力向上設備等に該当する一定の機械および装置に課される固定資産税の課税標準を、最初の3年間、2 …続きを読む |
![]() |
国税庁 法人番号の利活用資料を公表Update_2016-07-01 平成28年1月から開始されたマイナンバー制度。今般、法人番号の付番機関である国税庁は「法人番号の利活用~法人番号の利活用方法のご紹介~」を作成しました。法人番号は利用範囲の制約がないことから、ウェブサイトや業務システムで法人情報の入力補助機 …続きを読む |
![]() |
自動車税を納付しましたかUpdate_2016-06-01 自動車税は4月1日の時点で、三輪以上の小型自動車、普通自動車(特殊自動車を除く)の所有者として自動車検査証に記載されている者に課されます。納税通知書が届き、金融機関やコンビニエンスストア、モバイルバンキング等で納付し、事業主の事業に関わる場 …続きを読む |